~税制改正について~

query_builder 2023/01/26
ブログ
money-g481d044b5_1920

こんにちわ。

株式会社Reve 剱持です。


本日は、専門外ではありますが2023年度税制改正について書いていきます。

2023年度税制改正大綱によりますと、相続税関連に大きな改正点あり、

不動産売買にも大きく関わってくるかと思います。

では

 

相続税加算に組み入れる生前贈与加算期間7年に延長へ(2024年より)

 これまで、相続開始前3年以内の贈与について、金額の有無にかかわらず相続財 

 産に加算して相続税を計算することとされていましたが、その期間が7年に延長

 されることになります。また、延長された「相続開始前3年超7年以内」に受けた

 贈与のうち、100万円までは相続財産に加算不要となります。 

 

 これにより、相続対策で生前贈与が有効になるのは、相続開始前7年超となるた

 め、相続税対策がより難しくなりそうです。

 実際には、2028年以後の相続開始した場合に、段階的に影響を受けることにな

 るでしょう。

 

相続時精算課税制度の見直し(2024年より)

 相続時精算課税制度を選択すると、暦年110万円の贈与税非課税制度が利用で

 きませんでしたが、2024年以後の贈与から、年110万円までの贈与について、

 贈与税申告が不要となります。

 さらに、相続時精算課税制度を選択すると、それ以降の「相続開始前7年以内」

 に受けた贈与に対する相続財産への加算が不要となりそうです。

 

法制化されるのは本年4月以降となりますが、速報としてお知らせいたします。


詳細については、税理士さんに確認いただければと思います。


この機会に、不動産の売却について考えるのも一つかと思います。


以上、簡単ですが税制改正についてお話ししました。

NEW

  • ~ライフライン設備の設置・利用に関する権利の明確化~

    query_builder 2023/03/16
  • ~隣地使用権の見直し~

    query_builder 2023/03/10
  • ~相隣関係の見直し~

    query_builder 2023/03/02
  • ~民法改正(相隣関係の規定改正)~

    query_builder 2023/02/23
  • ~新築戸建て価格、首都圏は4ヵ月連続の上昇~

    query_builder 2023/02/16

CATEGORY

ARCHIVE